ツナグホン 第3回埼玉県推薦図書について

こんにちわ!幻の読書会のコシガヤ読書会です(爆笑

(爆笑)を使うと年齢がばれてしまいますね ぴえん。

今日は、埼玉県独自の読書推進事業の埼玉県推薦図書についてです。

 

 

1、埼玉県の推し進める読書事業とは?

こちらが埼玉県のページです。https://www.pref.saitama.lg.jp/bunka/kyoiku/kodomodokusho/index.html

 

「子供読書活動」という名で2つの大きなくくりに分かれています。

・埼玉県子供読書情報室

・子供読書活動推進計画関連

そのうち今回の推薦図書は上の埼玉県子供読書情報室にリンクがあります。

 


2、埼玉県子供読書情報室について

なんだかお堅い漢字ばっかりな気がします。

もっと柔らかいいいまわしがなかったのか?と思ってしまいました。

なんだろう?「埼玉こども読書おすすめ情報」とか?

この情報室は、県内の読書活動の推進に関わる活動や人々を紹介しているページです。

ここでちらっとみたところ県立久喜図書館 子ども読書支援センターなるものがあるそう。

絵本やバリアフリーの児童書(点字や音声)、ハングルの本などいろいろ揃っているそう。


3、埼玉県推薦図書とは

これが今回の主題です。2の埼玉県子供情報室にリンクがあります。

実はおすすめ本のページがいくつかあって、一つはPDFで重く時間がかかるので諦めました。

そのおすすめ本の中の一つのくくりです。選考してる、推薦してる人の違いだと思われます。


・埼玉県推薦図書とは

引用青少年健全育成条例に基づき、青少年の健全な育成を図るために、特に優良と認められる図書を埼玉県推奨図書として推奨しています。


ほほう。「健全な育成」というキーワード。


・誰が推薦してるの?

そしてなんと県民から「推薦図書」をメールで受け付けていることが発覚!

しかし今年の2020年(令和2年)はすでに応募の期限が終わっています。

そして県民枠と別に出版社様枠があるようです。


2019年(令和元年)の推薦図書のページ→https://www.pref.saitama.lg.jp/a0307/jourei/01suisyoutosyo.html


やっぱり私のPCスペックじゃPDFが重い。。

こうリストをバーンとその年度に飛んだら、題名作者出版社の情報を書いて、写真を載せていただきたい。

あとあらすじでしょうか。すぐに飛びたい。

すぐに見たいのが、今のスマホに慣れてしまった時代の流れでしょうか?


・推薦図書の分類

2019年(令和元年)30冊

乳幼児向け。小学校1,2年向け。小学校3,4年向け。小学校5,6年向け。

中学生向け。高校生と青年向け。の6種類。

 

4、感想


全体的に思ったことは、大学時代、県庁で働いていたゼミの先生が言っていた

「県や市町村のページはいっぱい情報を載せてる。いい情報がいろいろあるのに見ていないんだな。」

凄く理解いたしました。県民は県と市町村のホームページ、豆に見ましょう!

 

ツナグホン 読書感想文コンクールについて

児童書を読もう「ツナグホン」

第2回 読書感想文コンクールについて

 

 

こんにちわ!このあいだのTwitterで、学校の先生が読書感想文という宿題はいらないという話をしていました。

同じく絵画コンクール不要論も見かけました。私は体育ができないので、読書感想文と絵で相当自信をつけてもらった一人です。

出来レースはわかります!そして無駄な労力に先生も生徒もなっているのも事実。
また思想があらかじめ決まってそうな感じもします。

もし作文コンクールと絵や書道をなくすのであれば、ぜひ運動会や持久走大会をなくしてもらいたいなと思います。

今回は読書感想文コンクールについて調べてみました。

 

 

 
1、正式名称「青少年読書感想文全国コンクール」

こちらが公式ホームページです。→https://dokusyokansoubun.jp/index.html

書店員さんで課題図書を扱う人にはすごくいい素材(popやしおり、チラシ)が置いてあります。

また原稿用紙をダウンロードできますよ!さすが至れり尽くせり!!

2、どこの団体が?

主催は公益社団法人 全国学図書館協議会毎日新聞 後援は内閣府 文部科学省
協賛はサントリーホールディングス株式会社様だそうです。

 

3、どんな目的で

◇子どもや若者が本に親しむ機会をつくり、読書の楽しさ、すばらしさを体験させ、読書の習慣化を図る。

◇より深く読書し、読書の感動を文章に表現することをとおして、豊かな人間性や考える力を育む。更に、自分の考えを正しい日本語で表現する力を養う。

ほう。読書週間と考えること、自分の考えを正しい日本語でが目的ですね。

 


4、対象図書


課題図書と自由図書に分かれており、だめなのは教科書やそれに準ずる副読本、雑誌、読書会用テキスト、パンフレット、日本語以外の本だそうです。

読書会用テキストなんて存在しているんですね!

 


5、文字数、枚数制限について


原稿用紙に規定はありませんが、縦書きで手書きだそうです。

小学校低学年が800字以内。

中学年と高学年が1200字以内。

中学生と高校生は2000字以内。


学校名やタイトル、名前が字数に入らないそうです。中高生の2000文字は5枚でしょうか?
私は楽勝に感じてしまいます。

 


6、2020年の課題図書

こちらがその課題図書のページになります。→ 公式課題図書 https://dokusyokansoubun.jp/books.html


なんというか戦争ものが多いですね。

広島が二つ。第二次世界大戦末期の南仏の話、1930年代のスペイン内戦。

それから困難な状況から立ち上がる話でしょうか?

すごく課題図書の題名から見ても趣旨が読み取れますね!

 

7、今回のまとめ

読書感想文コンクールの公式サイトはとても充実していています。

子どもたちに本と正しい日本語習慣、自分の考えを伝える手段の育成のためにやっています。

2020年の課題図書は戦争ものが多い。

 

以上コシドクのましうでした~!すごく読みたい本ができました。児童書あなどれない!

児童書を読んでみませんか?

こんにちわ!週末タロット占い師を目指しているましうです。たまに占いをしています。今日は読書好きのみなさん、児童書も読み始めない?というお誘いです。

 

ましうは児童書全く読みません。ええ、突然のアイディアがポン!って出てきたのです。

 

読書好きの皆様は、いろんなジャンルにそれぞれ分かれて専門をお持ちだと思います。

小説や自己啓発、科学、暮らし、パソコン関連。

 

児童書を読んでいる方もお見かけはしますが、これ読書好きの人が読むとメリットあるのでは?と思ったのです。

 

読書好きが児童書を読むメリット

短時間で読める。

さくっと電車の中で読める。何日もかけなくていい。

 

作者の意見が分かりやすいイコール読書会のネタになる

あいまいな感じなもの。結論が出ない話。読書会のネタではつらい。

 

子供向けだとはいえ勉強になる

最近見かけたのだと、プログラミングを小1にキャラクターで分からせるドリル。

コードをキャラクターで書いてありました。

 

他に伝記ものもお勉強になりますね!大人になっても教養は大切です。

 

それを本が買えない家庭の子に寄付をすれば、いい循環が作れる

ふと思ったのです。

 

本好きは本を本屋で買います。本屋で本を買うのは当たり前の行為です。

 

しかし世間には本は買うものではないし、わざわざ読む娯楽が理解できない人がいるのです。

それは本好きなら分かってくれると思います。

 

私たちが児童書をもし買うならば、(年間のうち一冊でも)

 

児童書の売り上げに貢献でき、本屋と作家に収入として応援できます。

 

私たちは本を読むことができます。

 

そしてそれを寄付をすれば、本が買えないこどもたちに良い本を送れます。

 

本を読んだ子の中で本好きになったら、私たちの本好きの仲間になります。

 

大人になったら本を買うようになるのです。

 

本が買えない子は、学校の図書館や市町村の図書館にいけばいいのでは?と思いますが

 

それもいけない子もいる可能性はいるのでは?

 

たとえば留守番でおうちにずっといなきゃいけない。

 

学校の図書館には自分の好きなものがない、別の遊びに夢中の仲間と一緒にいる。

 

私は小学生の時、図書館が大切な居場所でした。

 

うるさい教室、いじめが横行して自分は関わりたくないので逃げる場所として。

 

 

 

年間何冊読んでいるか、好きな分野はそれぞれが違いますが、

 

本好きで本屋で買う人が、児童書を本屋で数冊だけ買って読んでもいいので、

 

最終的にどこかの団体や友達の子供でもいいので贈るだけで

 

本好きにとっていい循環が作れるのではないでしょうか?

 

とふと思っただけです。書き逃げです。

 

これについては、おいおいまた書いていきます。

 

 

 

 

自己紹介

はじめまして!草加から越谷にかけて突発的に読書会を開催しています。

 

ぬれおかきには飽きたましうと申します。

 

最近はウイルスの影響でまったく会を開催しておりませんが、

 

7月から徐々に新しい会を始めていこうと思っています。

 

自己紹介

30代。新越谷は青春の地。プリクラを取りにいった記憶。

女性できっと怪しくない。行動力はあまりないので期待しないでください。

本は子供の時から好き。脳科学と優しい小説、健康本が好きです。占いもちょこっとできます。

 

これからしようとしていること

  •  読書会
  • 防災カフェ(SNS連動した)
  • HSP会(繊細な人の会)
  • こども本プロジェクト

なんのためにするのか?

一言でいうならば、居場所をつくるため。地元にコミュニティを作り地元の人がちょっといってみようかなという場所を。

 

読書会ってどんなものだ?オフ会ってどんな感じ?

 

初心者向けの気軽にこれる会を目指します。

 

次の会やコミュニティに繋げます。最初は地元の小さな会から始めませんか?

 

主催者自身が初心者ですので、敷居が埼玉で一番低いゆるい会です。

 

たった3回しか読書会やったことがない初心者です。

 

もしよかったら会いに来てください。

 

それぞれの会の内容は今後おいおい書いていきます。

 

いまのところ、開催の予定は未定です。(場所が予約で埋まってるため)